<コロナと生きる@いばらき>ロボットが介護手助け 日立で実証実験、スタッフの負担軽減へ

実証実験で使用しているロボット「テミ」  ロボット事業を手掛ける日立市の会社「ユニキャスト」が、体の不自由な高齢者らを介護支援するロボットの実用化に向けた実証実験に取り組んでいる。施設の現場で働く介護士の負担軽減が目的。加えて、新型コロナウイルスで入所者と家族の面会が難しい現状から、ロボットにテレビ電話の機能を付け「橋渡し」の役割を持たせることも期待している。 (水谷エリナ)  ロボット(高さ約一メートル)からラジオ体操の音楽が流され、搭載のモニターに運動しているインストラクターの映像が映し出される。それに合わせ、車椅子の高齢者ら二十人が、ゆっくりと体を動かしていく。  日立市鹿島町の介護サービス事業所の「紫陽花(あじさい)ケアサポート日立」で十一日に公開された実証実験だ。事業所の小室尚平統括部長(43)は「職員が、入所者の前でレクリエーションを十五分くらいやる作業をロボットに代行してもらえれば、違う作業に費やせるので助かる」と話した。  ユニキャストは、これまで企業の受付や飲食店の接客を目的としたロボットを手掛けてきた。それを応用し、人手不足に陥りがちな介護の現場をロボットの力でサポートするのを目的に、介護支援ロボットの開発も進めており、来年二月末までの商品化を目指している。  ロボットは米国のベンチャー企業が製造し、名前は「テミ」で人工知能(AI)が搭載されている。ユニキャストが購入し、介護の現場で使えるようにプログラミングしている。  ユニキャストは県と市の補助金を活用して市内三カ所の介護サービス事業所に「テミ」を配備し、実証実験に着手している。  今後、スタッフからの要望を踏まえ、十一月中旬以降に夜間に施設内を巡回して異常があれば職員に知らせるなどの機能を拡充させていく。  さらに、市地域創生推進課の担当者は「新型コロナウイルスの影響で、入所者が家族と面会できていない状況にあるので、テミを活用した遠隔コミュニケーションも実施していく」と説明。テミのモニターをテレビ電話にして、入所者と家族が会話できるようにしていく予定だ。 ロボット「テミ」が流す音楽に合わせてラジオ体操する高齢者ら=いずれも日立市で  他にも、事業所側はテミが利用者を個別認識して職員の代わりに話し相手になったり、ラジオ体操以外にも、入所者を楽しませる機能を充実させたりすることも期待する。  ユニキャストの三ツ堀裕太社長(38)は「ニーズに合ったものにするため、現場で活躍する方の意見を尊重して、少しでも役に立つロボットに仕上げたい」と意欲を語った。 関連キーワード 茨城 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップ小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)ジブリ美術館をコロナ禍が直撃 来館者は7分の1、大幅赤字に… 思い出のある人たちがふるさと納税で続々支援なぜうその報告 答えず 川口いじめ直接謝罪 元校長メモ読み上げ「深く反省」首都圏ニュース(2022年1月7日)これは「しつけ」なのか、親のメンツなのか〈お父ちゃんやってます!加瀬健太郎〉精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か社会(2021年12月27日)徳川家康「しかみ像」は慢心の戒めに描かせたのではなかった? 三方ケ原の負け戦(いくさ)とは無関係とする新説首都圏ニュース(2022年1月4日)主婦ライターのイチオシ「4つだけ覚える0円英語学習」1日30分の英語系ユーチューブが凄いAD(株式会社Creajoy)スバル、トヨタ抜き「最も再販価値の高い車ブランド」にAD(NewSphere)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})();  おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>静岡県内77人感染  静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」  新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日 若者よ 知らなきゃ「188(いやや)」 消費生活相談ホットライン 高校生が啓発消しゴム  消費生活相談の窓口になる消費者ホットライン「188(いやや!)」を若い人たちに知ってもらうた... 1月8日 <新型コロナ>群馬県で87人感染 90代男性が死亡  群馬県と前橋、高崎市は七日、新型コロナウイルスに新たに計八十七人が感染していると確認したと発表した。... 1月8日 今年の群馬県内選挙 参院選や12市町村首長選 4市町村の議員選も  群馬県内では今年、参院選と、十二市町村で首長選、四市町村の議会で改選が予定されている。参院選群馬選挙... 1月8日 <コロナと生きる@いばらき>成人式に接種証明など要請 知事、感染拡大を危惧 全市町村へ  新型コロナウイルスの新規感染者急増を受け、茨城県は七日、週末の成人式に出席する新成人に対しワクチンの... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });

日期:2020/09/12点击:13