張られたばかりの警告文の前に座る女性=いずれも豊島区で 居場所を求める人々が池袋駅前西口広場(豊島区)にやって来て、飲酒をしたり、話し込んだり交流を深めているが、周辺住民から「雰囲気が悪い」などと今年に入って区に数十件の苦情が寄せられている。問題視した豊島区は先月末、「環境浄化」を銘打った式典を広場で開き、長居や飲酒などを禁じる警告文を設置したが、広場に集まる人からは「何のための広場か」と反発の声が上がっている。(中村真暁) 広場に集まるのは二十〜七十代とみられる近隣に住む男女。ホームレスや障害者、生活保護の利用者、高齢者など多様な人が集っている。広場ではさまざまなグループが将棋をしたり、手料理を分け合ったり…。その一人の女性(51)は独り暮らしで、うつ病と摂食障害を患う。「症状もひどくなるから一人で家にいられない。ここには何でも話せる人がいる」と話す。 ◆マナーの悪さ指摘 区や周辺住民によると、昼ごろから深夜まで、多い時には約四十人が集う。地域の清掃などに取り組むNPO法人「ゼファー池袋まちづくり」常任相談役の石森宏さん(73)は「空き缶などのゴミが何袋分も残され、目に余る」と憤る。区への苦情も「通行できない」「大声を上げている」などマナーの悪さを指摘する。 池袋駅周辺整備に力を入れる区は昨秋、池袋西口公園をリニューアル。警備員を常駐させ、カフェを新設、ゆっくりしにくい背もたれのないベンチを置いた。そのため、ここに集まっていた人たちが広場に移ってきた。交流は十年以上前から続いてきたとみられる。 高野之夫区長は式典後、報道関係者に「リニューアルで文化の街のシンボルとなり、たむろしていた人がいなくなった。しかしコロナによりイベントができない中、においをかぎつけて駅前がいい根城になった」と毒づいた。広場の約三十カ所に、長居、寝そべり、飲酒、喫煙、ポイ捨てなどを禁じる警告文を掲示し、警備員の常駐も始めた。 池袋駅前西口広場で警告文を提げて見回る警備員 ◆みなで話す場所 集まっていた人たちは困惑の色を隠せない。セレモニー直後、高齢男性数人が広場で談笑すると、警備員が早速、注意した。男性たちは「みなで話す場所がなくなる」「待ち合わせとどう違うの」と訴えた。 ある女性(52)は足が悪く、花壇の縁に腰かけていると、「長居している」と注意された。「迷惑をかけないよう、集まるときは他人のゴミすら持ち帰っていたのに」とうつむいた。前述の女性は「弱い人の集まり。社会復帰していない人も多く、みな戦うように生きている」と力を込めた。 ◆識者・関係者談話 公共空間の機能軽視/問題伝え対話を <高千穂大の木村正人教授(社会学)の話> 公園などの公共空間は本来、誰でも制約なく利用できることが望ましい。迷惑行為の取り締まりは別としても、長居することを禁じるなど、どのような根拠に基づくのか疑わしい。公共空間での民間事業運営や商業施設の導入が進むが、公園での自由な交流や被災者、困窮者の避難場所としての機能が軽視されている。街づくりにはもっと、多様な人々の声を取り入れることが必要だ。 <池袋周辺で炊き出しなどをしているNPO法人「TENOHASI」の清野賢司事務局長の話> 地域に居場所がなく、孤独を感じる人たちが、自然に集まって交流していた公園は、長居しにくいベンチが置かれるなどのリニューアルが次々と行われ、彼らにとってくつろげる空間ではなくなった。押し出され、広場に集まるようになっただけだ。 警備員に規制させるだけなら「あなたたちは厄介者」というメッセージを行政が出しているのと同じ。広場に集まる理由やニーズを聞き、他の人が使いにくくなっているなどの問題を伝えながら、対話をするべきではないか。 <池袋駅周辺の整備> 豊島区は近年、池袋駅周辺の4公園(池袋西口、南池袋、中池袋、としまみどりの防災各公園)を拠点に街づくりを進めてきた。池袋西口公園は1970年、豊島師範学校の焼け跡に建った闇市の跡に開設。2000年には人気ドラマ「池袋ウエストゲートパーク」にも登場し、ナンパ目的の男女が集うなどダークなイメージも持たれたが、昨年リニューアルした。大型ビジョンやステージが設けられた。 関連キーワード 東京 中村真暁記者 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})(); おすすめ情報
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/text_a""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/text_b""); });
東京の新着 記事一覧 <新型コロナ>「このまま増えると入院厳しい」 1都3県知事が危機感 政府に隔離期間短縮検討を要望 新型コロナウイルス「オミクロン株」による感染再拡大を受けて、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県の知事... 1月7日 <新型コロナ>飲食は1組8人→4人へ 東京都が緊急対策を決定 都立施設は原則休館 新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の急拡大を受け、東京都は7日、対策本部会議を開き、緊急対... 1月7日 「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」どう違う? 緊急事態宣言下の首都圏はじめ、全国で新型コロナウイルスが依然として猛威をふるっている。政府は... 1月7日 <新型コロナ・7日>東京都で新たに922人の感染確認 1週間平均で前週の6倍超 東京都は7日、新型コロナウイルスの新たな感染者922人を確認したと発表した。1日の感染者数が... 1月7日 児童養護施設出た若者の拠点に 宿泊施設を開設へ 江東の葬祭業・橋本さん「社会に恩返し」 児童養護施設を十八歳になり巣立った若者が暮らせる宿泊施設「三愛ホームアカデミー」が今月、江東... 1月7日 下町の正月回想 平和を願う 墨田で海老名香葉子さんが新春の集い エッセイストの海老名香葉子さん(88)が六日、江戸東京博物館(墨田区横網)大ホールで、下町の... 1月7日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})(); おすすめ情報
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/text_a""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/text_b""); });
東京の新着 記事一覧 <新型コロナ>「このまま増えると入院厳しい」 1都3県知事が危機感 政府に隔離期間短縮検討を要望 新型コロナウイルス「オミクロン株」による感染再拡大を受けて、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県の知事... 1月7日 <新型コロナ>飲食は1組8人→4人へ 東京都が緊急対策を決定 都立施設は原則休館 新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の急拡大を受け、東京都は7日、対策本部会議を開き、緊急対... 1月7日 「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」どう違う? 緊急事態宣言下の首都圏はじめ、全国で新型コロナウイルスが依然として猛威をふるっている。政府は... 1月7日 <新型コロナ・7日>東京都で新たに922人の感染確認 1週間平均で前週の6倍超 東京都は7日、新型コロナウイルスの新たな感染者922人を確認したと発表した。1日の感染者数が... 1月7日 児童養護施設出た若者の拠点に 宿泊施設を開設へ 江東の葬祭業・橋本さん「社会に恩返し」 児童養護施設を十八歳になり巣立った若者が暮らせる宿泊施設「三愛ホームアカデミー」が今月、江東... 1月7日 下町の正月回想 平和を願う 墨田で海老名香葉子さんが新春の集い エッセイストの海老名香葉子さん(88)が六日、江戸東京博物館(墨田区横網)大ホールで、下町の... 1月7日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });