<奥島孝康のさらに向こうへ>私学助成と憲法 国の姿勢に89条の亡霊

 教育立国を国是とするほかない日本が私学助成を禁ずるはずはないと思われたのに、そうではなかった。憲法八九条の壁があったのである。  そのため、激しい論争が行われ、結果は、昭和五十(一九七五)年に「私立学校振興助成法」が当時としては異例の議員立法として制定され、私立大学および私立高等専門学校の経常的経費の二分の一以内を補助することができる(四条一項)ようになった。  これでこの問題は決着がついたかに思われた。ところがそうでもなかった。  経常的経費補助は、ひところ20%を大きく上回っていたが今では10%を下回るようになっている。  二十一世紀を迎えたころ、ぼくは日本私立大学連盟会長として全私学を束ねる日本私立大学団体連合会長を兼ね、私学助成問題に取り組んでいた。  そして、狙いを寄附税制の問題に絞った。その最大の問題点は、「土地建物等のみなし譲渡所得税」の廃止であった。  これはどういう税制かというと、たとえば、時価十億円の土地を寄附する話があったとする。  寄附者が、その土地を取得した際の代価が一億円であったとしても、九億円分について税金が支払われていないとして、その分の税金をみなし譲渡所得として、寄附者側に追加徴収するというのである。  これでは、大学へ寄附を考える者も二の足を踏んでしまう。助成法一五条に税制上の優遇措置がせっかく定められていても、この点はどうしようもなかったのである。  当然のことながら、大学の大口寄附は土地、建物、株券などに限られるので、国公立大学なみに無税であるべきだと強力に主張して、大運動を展開した結果、なんとか三十年ぶりに大勝利を勝ち取った。  高等教育の大半を担っている私学に、このような差別をする国の姿勢の根底には憲法八九条の亡霊がいまなおまとわりついているからであろう。  憲法八九条の構成は、前段で「宗教上の組織等に対する公の財産の使用、便益、維持」を制限するものであって、いわゆる政教分離の規定であることは明白である。  問題は後段にあり、「公の支配に属しない私的な慈善、教育、博愛の事業」について公の財政的援助を制限するとされており、それを文理解釈するかぎり、私立学校に対する公的援助は制限される。  すなわち、「公の支配に属しない事業」に私立学校は含まれることになる。しかし、それでよいのであろうか。  それにもかかわらず、私学振興助成法が成立したことは、憲法上の定義を実質論を前面に立てて払拭(ふっしょく)したはずである。  つまり、「公の支配」は受けなくとも、「公の厳しい監督」を受けているからである。  それにもかかわらず、いまなお違憲論の亡霊に悩まされているのは憲法八九条の文言上の問題にある。そこで、「公の支配に属しない」という文言を「公の監督が及ばない」と解釈するかぎり、また、憲法二六条の「教育を受ける権利」のために高等教育の整備が必要だと拡大解釈するかぎり、問題はない。  加えて、ここまでくれば、憲法二三条も「学問の自由」に「私学の自由」を含ませる拡大解釈ができないわけではない。  一歩進んで、憲法改正によって私学助成を正面から認めるのであれば、右の文言の修正で十分可能である。  そこまでしなくても、私立大学が高等教育の80%余りを占めるという現実が圧倒的迫力をもって私学助成は合憲と解されているのは、私学がなければ、日本の未来が危ういからである。  プルス・ウルトラはいまや私学の双肩にありといっても過言ではない。 関連キーワード 栃木 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップ「絶対隠す」と決めた過去、ありのままに語り厚労省に採用…施設で育った女性「少しでもいいことに」社会(2022年1月4日)窪塚洋介さんが築いた離婚後の家族の形 子どもを尊重…今の妻も前の妻も一緒に小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)40歳で医学部に入学、3児を育てながら医師に 何歳になっても、何度でも挑戦できる「有名人の娘だから?」と不安だった神田沙也加さんに宮本亞門さんが返した言葉 追悼ツイートで明かす文化・芸能(2021年12月19日)精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か社会(2021年12月27日)記憶力を上げる”近道”!毎日10分動画見るだけで記憶力が驚くほど激変AD(株式会社Art of Memory)「黒酢の21倍」耳鳴り世代が号泣の裏ワザとはAD(アイリンクス)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})();  おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <再発見!伊豆学講座>源頼家 闘争の末、悲運の将軍  源頼家は寿永元(一一八二)年、源頼朝の長子として母北条政子との間に生まれた。正治元(一一九九... 1月9日 <新型コロナ>静岡県内125人感染 100人超は昨年9月17日以来  静岡県内では八日、新たに百二十五人の新型コロナウイルス感染が確認された。県内で一日の新規感染者が百人... 1月9日 <新型コロナ>群馬県で新たに94人感染  群馬県は八日、新たに九十四人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。保健所別では太田二十一人、... 1月9日 集める、調べる、伝える 博物館の役割紹介 那須野が原博物館で企画展  博物館の歴史や役割を紹介する企画展「ミュージアム×ミュージアム−博物館ってなにするところ?−... 1月9日 <新型コロナ>栃木県で69人の感染確認 宇都宮市の体育施設でクラスター  栃木県と宇都宮市は八日、新たに六十九人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の感染確認は... 1月9日 <近代茨城の肖像>(3)香川志保子 皇后の洋装化を支える  明治時代、着なれぬドレスを纏(まと)い始めた皇后を、茨城出身の一人の若い女性がスタイリストと... 1月9日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });

日期:2019/05/29点击:14