ハンストをした人の診察の様子を描いた収容者の絵=「牛久入管収容所問題を考える会」提供 「いったい、私たち夫婦の幸せを奪う権利が入管にあるのですか!」 二〇一六年、入国管理局(現・出入国在留管理庁)の横浜支局。外国人の夫が強制退去を命じられ、日本人の妻が必死で訴えた。統括審査官だった木下洋一さん(55)は、やるせない気持ちを隠し「裁判で争えるので弁護士を訪ねてください」と言うしかなかった。 夫は就労ビザを持っていたが、勤務先が倒産。幅広い仕事ができる永住者資格の偽造カードをインターネットで入手した。結局は使わなかったが、警察官の職務質問でポケットから見つかった。 妻が日本人で正規滞在が長く、犯罪歴もなかった。木下さんは「強制退去には値しない。在留特別許可を出すべきだ」と上司に意見した。しかし、入管は一六年ごろから対応を厳格化していて、夫は強制退去を命じられた。 女性は「娘が大学に進学したばかりで、とても弁護士費用は払えない。私たちを引き裂くのはあんまりです」と審査のやり直しを求めた。何度も訪れ、入管宛てに木下さんを非難する手紙も書いた。 木下さんは内心、「そう思うのはもっともだ」と考えながら「何回来ても話すことは同じ」と、あえて淡々と伝えた。「他の言葉がのどまで出かかったが、職責上、それは言えない。つらかった」 その後の手続きは担当外で、夫が実際に送還されたのかは知らない。知るのが怖かった。 ■トラブル 入管が対応を厳格化した結果、長期収容が急増。収容者が態度を硬化させ、職員に従わなかったり、物を壊したりするトラブルも増えた。入管によると、厳格化の直後の一七年、トラブルなどへの「隔離」の措置が前年比一・五倍の二百九十五件、「制止」が二倍の千三十八件になった。 法務省関係者によると、収容の拠点施設の東日本入国管理センター(牛久市)には、異動したがらない職員も多いという。 深夜に「眠れない」とドアをたたき、職員を呼ぶブザーを押し続ける収容者もいる。精神を病んだ収容者が排せつ物を壁に塗ったり、おむつを汚したりすれば後始末をする。今年四月には、コップに入れた尿を職員の顔にかけたとして、傷害などの容疑で収容者が逮捕された。 自殺未遂を繰り返す収容者が仮放免になった時、支援団体役員は「センターの職員が一番ほっとしているのでは」と語った。 地元関係者によると、別の収容施設でナイジェリア人男性が餓死した際には、涙を流した職員もいたという。収容施設の担当者の精神的負担について、入管関係者はこう表現する。「休むか、病むか、(気持ちを)振り切るか、だ」 ■退職 木下さんは、十八年間勤めた入管を一九年三月に退職し、神奈川県で市民団体「入管問題救援センター」を設立。外国人らの相談に乗り、入管行政の問題の講演などを始めた。入管全体を否定するつもりはないが、長期収容には厳しい目を向ける。 「かつてないほど現場はめちゃくちゃな状態で、おかしいと思っている職員は多い。ただ厳格化するだけでは混乱を招くばかり。少しでも現場を知る人なら、分かりきっているのに」と嘆いた。 関連キーワード 茨城 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップなぜうその報告 答えず 川口いじめ直接謝罪 元校長メモ読み上げ「深く反省」首都圏ニュース(2022年1月7日)俳優 滝藤賢一さん 家族6人 2LDKで暮らしています!小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)技能五輪Road to Tokyo レストランサービスの“若き匠”金メダルへの猛特訓に密着AD(TOKYO MX on 東京新聞)精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か社会(2021年12月27日)コロナワクチンの3回目接種、政府が高齢者に前倒し実施へ 気になる副反応は?オミクロン株への効果は?社会(2022年1月6日)1日で8億稼いだ投資家がYOUTUBEで暴露「貯金1万を1000万に増やす裏技」AD(株式会社カイザー)「黒酢の21倍」耳鳴り世代が号泣の裏ワザとはAD(アイリンクス)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})(); おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>埼玉県で3回接種済みの20代男性が感染 新規感染者は332人 埼玉県内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者332人が発表された。県によると、一日の新規... 1月8日 <新型コロナ>茨城県で102人感染 昨年9月18日以来の100人超 茨城県と水戸市は8日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者... 1月8日 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染 千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも 神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染 静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」 新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})(); おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>埼玉県で3回接種済みの20代男性が感染 新規感染者は332人 埼玉県内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者332人が発表された。県によると、一日の新規... 1月8日 <新型コロナ>茨城県で102人感染 昨年9月18日以来の100人超 茨城県と水戸市は8日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者... 1月8日 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染 千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも 神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染 静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」 新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });