伊豆市長選 菊地さんが4選 新中学の建設を主張

4選を果たし、当選証書を受け取る菊地豊さん(右)=伊豆市小立野の生きいきプラザで  伊豆市長選は十九日投開票され、無所属現職の菊地豊さん(61)が、ともに無所属新人の元市議鈴木正人さん(53)、貿易会社社長山田克夫さん(76)を退け、四選を果たした。一夜明けた二十日、当選証書を受け取り、「厳しい結果になると思っていたので安堵(あんど)した」と笑顔を見せた。(杉原雄介、山中正義、佐野周平)  菊地さんは少子化対策として修善寺、中伊豆、天城の三中学を統合し、新中学の建設を主張。市内で開催予定の東京五輪・パラリンピック自転車競技に向けた準備や、新型コロナウイルスの感染防止対策などの実績もアピールした。自民、公明両党の推薦を受け、組織固めも優位に進めた。  鈴木さんは現市政の批判層から支持を得たが及ばなかった。山田さんは支持が広まらなかった。投票率は59・01%で、前回選の50・20%を8・81ポイント上回った。当日有権者数は二万六千二百八十六人。  菊地さんは四期目について「まずはコロナ対策に取り組む」と述べた。市は宿泊業と飲食業に五月六日までの営業自粛を呼び掛けており、「ゴールデンウイークまで市内で感染者が出ず、首都圏などでも感染を抑制できていれば、一定の営業再開ができるようにしていきたい」との見通しを語った。新中学建設は「市の土台作りとなる事業。教育環境の充実が重要になる」と話した。    ◇ ◆伊豆市長選確定得票 当 9,195 菊地豊 無 現<4>   5,795 鈴木正人 無 新     324 山田克夫 無 新     ◇ ◆コロナ支援策課題 来夏・オリパラ準備も <解説> 伊豆市長選で菊地豊さんが四選を決めたのは、市内での東京五輪・パラリンピック自転車競技開催に向けたおもてなし準備や、コロナ対策などの実績が評価されたことが大きい。ただ、課題は山積みだ。  選挙戦で大きな争点となった中学校再編。六十四億円の事業費をかけて新中学をつくるには、投資に見合うだけの効果を市民に分かりやすく示すことと、財源の確保が欠かせない。  コロナの影響に苦しむ観光関連業や飲食業の支援策は、今後も打ち出さねばならない。影響が長期化しても市内産業を維持できるよう、官民を挙げた体制作りと市財政の強化が欠かせない。来夏の開催となったオリパラへの準備も、並行して進める必要がある。  四選阻止を訴えた新人が一定の票を得たのは、多選に対する市民の疑念の表れともいえる。少子化と人口減が止まらず、予算に限りがある中で、諸課題をどのように解決していくのか。「伊豆の将来方向を固める」と位置付ける四期目は、これまで以上に具体的な成果が求められる。(杉原雄介)    ◇ ◆期日前投票数が当日超える 過去最多の8033人  伊豆市長選では期日前投票者数が過去最多の8033人となり、投票日当日の7398人を上回った。市選管によると、同市長選で期日前投票者数が当日投票者数より多かったのは初めて。新型コロナウイルス対策で、投票日に有権者が集中しないよう、市選管などが期日前投票を呼び掛けた影響とみられる。  市選管はラジオやメール、広報車などで期日前投票を促してきた。選挙中には候補者も、支援者に期日前投票を呼び掛ける場面が見られた。市選管の稲村栄一書記長は「コロナの影響で投票率が前回より下がると思っていたので上がってよかった。投票を分散でき、感染予防に効果があったと思う」と語った。  県選管の担当者は「正確なデータはないが期日前が当日より多いのは珍しい」と語った。26日投開票の衆院静岡4区(静岡、富士市の一部と富士宮市)補選でも「密集を避けるためにも期日前投票を活用してほしい」と呼び掛ける。総務省の担当者は「自治体にはコロナ対策として、投票者を分散させるようお願いしている。期日前投票の認知度が高まっており利用者が増えたのではないか」と話した。(杉原雄介) 関連キーワード 静岡 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップなぜうその報告 答えず 川口いじめ直接謝罪 元校長メモ読み上げ「深く反省」首都圏ニュース(2022年1月7日)窪塚洋介さんが築いた離婚後の家族の形 子どもを尊重…今の妻も前の妻も一緒に精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か社会(2021年12月27日)ジブリ美術館をコロナ禍が直撃 来館者は7分の1、大幅赤字に… 思い出のある人たちがふるさと納税で続々支援「有名人の娘だから?」と不安だった神田沙也加さんに宮本亞門さんが返した言葉 追悼ツイートで明かす文化・芸能(2021年12月19日)小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)「寿命を縮める8つの悪習慣」毎日の通勤や退職時期にも落とし穴AD(Newsphere)「黒酢の21倍」耳鳴り世代が号泣の裏ワザとはAD(アイリンクス)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})();  おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>埼玉県で3回接種済みの20代男性が感染 新規感染者は332人  埼玉県内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者332人が発表された。県によると、一日の新規... 1月8日 <新型コロナ>茨城県で102人感染 昨年9月18日以来の100人超  茨城県と水戸市は8日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者... 1月8日 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染  千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも  神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染  静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」  新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });

日期:2020/04/21点击:12