<牛久入管で何が…長期収容される外国人> (5)「五輪のための」厳格化

「五輪のために収容されている」と訴える収容者の絵(「牛久入管収容所問題を考える会」提供)  「東京五輪・パラリンピックの年までに、安全安心な社会の実現のため、不法滞在者ら社会に不安を与える外国人を大幅に縮減することは、喫緊の課題」  二〇一六年四月、入国管理局(現・出入国在留管理庁)に局長名の内部通達が回った。非正規滞在の外国人の「効果的な排除」を求める内容だった。  一八年二月の通達には、非正規滞在で送還対象の外国人について、事実上無期限の収容の容認が明記された。仮放免が認められない場合、「送還の見込みが立たない者」であっても「原則、送還が可能となるまで収容を継続」と指示した。  収容期限は、欧州連合(EU)では原則六カ月、米国は原則九十日で、上限が設定されている。入管も一〇年の通達では、六カ月を超えると仮放免の検討を求めていた。  「五輪のため長期収容が常態化した」との見方は、支援者の間で根強い。  複数の法務省関係者は「五輪に向け、ものすごく治安を気にしているのは事実」と口をそろえる。「『治安向上に取り組んでいます』というアピールだ」と指摘する入管関係者もいる。 ■有罪判決  入管庁は一九年十月、ナイジェリア人長期収容者の餓死の調査結果を公表する際、「送還を拒む収容者の実態」と題する資料も発表した。「四割は過去に有罪判決を受けている」との内容で、長期収容を正当化する目的が透ける。  入管庁によると一九年末現在、送還を拒む収容者は六百四十九人。このうち42%の二百七十二人は、過去に入管法違反以外で有罪判決を受けた。10%の六十六人は、仮放免中の行為の有罪判決という。  入管OBは「半分以下の四割を根拠にするとは…。残り六割をどう説明するのか。治安には影響しない収容者も多く、同一には語れないのに」と語る。  実際、新型コロナウイルス感染拡大の防止策で、東日本入国管理センター(牛久市)は今年四月、四十人程度を仮放免している。  有罪判決を受けた人についても、支援団体や弁護士からは「服役や罰金などで刑罰は既に終え、自由なはず。長期収容の理由にならない」との批判が上がる。  法令違反の内容の内訳では、薬物関連が30%で最も多いが、二位は17%の交通関連だ。 ■見直し  在留資格や仮放免を認めないなど、対応を厳格化した結果、長期収容問題が生じ、餓死や自殺、大量ハンストも起きた。複数の入管関係者は「表には出ないが、送還を拒む人と同等かそれ以上に大変な境遇なのに、あきらめて帰国した人たちもいる」と話す。  国内外の批判を受け、入管は一九年十月、収容や送還について議論する有識者会議を設置した。提言の骨子案が発表され、今月末にも意見がまとめられる。  入管OBの木下洋一さん(55)は「単に厳格化すればいいという発想は短絡的。一時的に効果があっても持続性には疑問がある」と指摘し、こう提言する。  「多くの外国人や日本人家族の人生を左右するのに、外部のチェックが一切なく、入管の裁量権がブラックボックス化しているのが最大の問題点。収容や仮放免の運用を根本から見直し、第三者機関が手続きに関与するシステムが不可欠だ」=おわり 関連キーワード 茨城 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップなぜうその報告 答えず 川口いじめ直接謝罪 元校長メモ読み上げ「深く反省」首都圏ニュース(2022年1月7日)俳優 滝藤賢一さん 家族6人 2LDKで暮らしています!小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)これは「しつけ」なのか、親のメンツなのか〈お父ちゃんやってます!加瀬健太郎〉精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か社会(2021年12月27日)コロナワクチンの3回目接種、政府が高齢者に前倒し実施へ 気になる副反応は?オミクロン株への効果は?社会(2022年1月6日)蓄膿症の原因は鼻じゃない?蓄膿症に効く日本唯一の処方とはAD(源平製薬)「黒酢の21倍」耳鳴り世代が号泣の裏ワザとはAD(アイリンクス)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})();  おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>埼玉県で3回接種済みの20代男性が感染 新規感染者は332人  埼玉県内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者332人が発表された。県によると、一日の新規... 1月8日 <新型コロナ>茨城県で102人感染 昨年9月18日以来の100人超  茨城県と水戸市は8日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者... 1月8日 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染  千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも  神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染  静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」  新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });

日期:2020/05/09点击:11