<コロナ緊急事態>新規感染者 1週間ゼロ 県、15日にも自粛緩和

 県内では十二日も新型コロナウイルスの新たな感染者が確認されず、一週間連続で新規感染者がゼロとなった。県は感染拡大防止と経済・社会活動の両立を図るため、県民に外出自粛や店舗の休業などを求める際の判断基準を公表している。現在は最も厳しいレベルの自粛要請を出しているが、こうした状況を踏まえ、十五日にも緩和する見通しだ。(宮尾幹成)  県が七日に公表した判断基準では、PCR検査陽性者数など六つの指標に基づいて感染状況を四つのステージ(段階)に分け、それぞれに応じた要請内容を明示している。  感染爆発や医療崩壊のリスクが高い「ステージ4」では、全県民を対象に曜日や時間帯によらず外出自粛を要請し、東京圏への移動も避けるよう求める。遊興施設をはじめ幅広い業種に休業要請を出す。県立学校は休校とし、週一日の分散登校で対応。市町村立学校や私立学校にも協力を呼び掛ける。  一方、感染が抑制できている「ステージ1」では、不特定多数が集まる大規模イベントのみ自粛を求め、休業要請は行わない。学校もおおむね再開し、部活動では他県での練習試合や合宿のみ避けてもらう。  六つの指標は、いずれも直近一週間平均の(1)重症患者の病床稼働率(2)全患者の病床稼働率(3)一日当たり陽性者数(4)うち感染経路不明の陽性者数(5)陽性率(陽性者数/PCR検査数)(6)都内の一日当たり経路不明陽性者数。各指標の数値を基に、全体としてどのステージにあるかを総合的に判断する。  要請を緩和する場合はおおむね二週間ごとに、強化する場合は一週間ごとに判断する。強化は一度に二段階以上行う可能性もあるが、緩和は一段階ごとに慎重に進めるとしている。  各指標の最新の数値は県ホームページで毎日公表している。大井川和彦知事は「客観的な基準がないと、県民もいつまで自粛すればいいか分からない。県民と情報共有しながら闘っていかなければならない」と説明。指標は病床の稼働状況などを踏まえ、見直すこともあり得るという。  直近の各指標は(1)8・1%(2)27・1%(3)0・0人(4)0・0人(5)0・0%(以上十二日時点)(6)一五・三人(十一日時点)-で、(1)~(5)はステージ1、(6)はステージ2に相当。現在の自粛要請はステージ4の内容で、大井川知事は十五日の記者会見でステージ3への緩和を発表するとみられる。  新型コロナ特別措置法に基づく政府の緊急事態宣言で、本県は重点的な対策が必要な「特定警戒都道府県」の一つに指定されている。政府は十四日にも、特定警戒以外の三十四県について宣言を一斉解除する方向で調整に入っており、新規感染者の少ない本県も検討対象とされる。     ◇ 県が示した休業要請や外出自粛の判断指標 (指標) ステージ4(感染爆発) ステージ3(感染拡大) ステージ2(感染おおむね抑制) ステージ1 (抑制) (1)重症患者の病床稼働率 60%超 60%以下 30%以下 10%以下 (2)全患者の病床稼働率 70%超 70%以下 45%以下 30%以下 (3)1日当たり陽性者数 10人超 10人以下 5人以下 1人以下 (4)うち感染経路不明の陽性者数 5人超 5人以下 3人以下 1人以下 (5)陽性率(陽性者数/PCR検査数) 7%超 7%以下 3%以下 1%以下 (6)都内の1日当たり経路不明陽性者数 100人超 100人以下 50人以下 10人以下 ※指標はすべて直近1週間平均。オレンジは現在の状況 1人が退院、計97人陰性  県は十二日、新型コロナウイルス感染で入院していた一人が退院し、自宅療養していた一人がPCR検査で陰性になったと発表した。新たな感染者は六日から七日連続で確認されなかった。  退院したのは、四月十五日に感染が確認された那珂市の七十代女性。自宅で回復したのは、四月十一日に感染が確認された日立市の五十代女性。  県は、陰性化した後、基礎疾患で引き続き入院を続けるケースも発表することにした。現在、四月十二日に感染が判明した土浦市の九十代男性、四月十六日に感染が判明した古河市の八十代女性と守谷市の八十代女性が継続入院中。この三人を含め、症状がなくなり陰性化したのは九十七人となった。(宮尾幹成) 茨城空港の国内線31日まで運休延長 台北便は来月末まで  茨城空港(小美玉市)を発着するスカイマークの国内線全路線(沖縄、福岡、神戸、札幌便)について、県は十二日、新型コロナウイルス感染拡大による運休期間が三十一日まで延長になったと発表した。これまでは二十二日までの運休としていた。  国際線定期便でも、タイガーエア台湾の台北便の運休が、六月三十日まで延長されることが決定。定期便の中国・春秋航空の上海便と西安便は、五月三十一日までの運休が決まっている。(鈴木学) 関連キーワード 茨城 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップ小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)俳優 滝藤賢一さん 家族6人 2LDKで暮らしています!<新型コロナ>神奈川県で20人の新規確認 50代女性がオミクロン株感染か首都圏ニュース(2022年1月1日)ジブリ美術館をコロナ禍が直撃 来館者は7分の1、大幅赤字に… 思い出のある人たちがふるさと納税で続々支援なぜうその報告 答えず 川口いじめ直接謝罪 元校長メモ読み上げ「深く反省」首都圏ニュース(2022年1月7日)<新型コロナ>千葉県でオミクロン株感染2人、初の市中感染か 新規感染者は13人首都圏ニュース(2022年1月1日)高級化粧品信者だった私が認めた!「50代最後の砦化粧品」とはAD(ストレピア)危険!「寿命を縮める8つの悪習慣」気づかず習慣化してるかも?AD(Newsphere)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})();  おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>埼玉県で3回接種済みの20代男性が感染 新規感染者は332人  埼玉県内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者332人が発表された。県によると、一日の新規... 1月8日 <新型コロナ>茨城県で102人感染 昨年9月18日以来の100人超  茨城県と水戸市は8日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者... 1月8日 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染  千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも  神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染  静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」  新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });

日期:2020/05/13点击:13