<新型コロナ>外出自粛や休業要請 一部緩和 来週末ステージ再引き下げ判断も 

外出自粛などの要請緩和を発表した大井川知事=県庁で  県は十五日、新型コロナウイルス対策のため幅広く要請している外出自粛や休業について、週明けの十八日から一部緩和すると発表した。県内の新規感染者が十日連続でゼロとなるなど、感染拡大が抑制されている状況を踏まえ、もう一段階の緩和を来週末にも判断する可能性がある。また、県立学校の全面的な再開は早くて六月八日になりそうだ。(宮尾幹成)  大井川和彦知事は県庁での記者会見で「コロナウイルスとの共存、共生を図るには、次の段階に進まなければならない。全てをシャットダウンするところから、感染の可能性を極力狭めながら、社会生活や経済活動を取り戻していく」と語った。  県は、六つの判断指標に基づき、外出自粛や休業の要請対象などを四つのステージ(段階)ごとに示している。現在は、最も厳しい「ステージ4」の対策を取っているが、これを「ステージ3」に引き下げる。  ステージ3では、東京圏への移動は引き続き控えるよう求めるが、外出自粛は高齢者や妊婦などを除き夜間のみとする。  休業要請も、パチンコ店やスポーツクラブなど「三密」が重なりやすい十九業種に限定。時短営業を求めていた飲食店は要請を解除した。学校は、県立の休校を続けるが、週一~二回程度の分散登校を認める。  ステージ3では当初、映画館や劇場など二十四業種の休業要請や、飲食店の時短営業要請を維持する方針だった。だが、映画館などは座席の配置などに配慮すれば再開して構わないとの国の指針に基づき、対象から外した。飲食店についても、これまでにクラスター(感染者集団)が発生していないことなどを理由に要請を解除した。  県の判断基準では、現在の状況は感染が抑制されている「ステージ1」に当たる。大井川知事は「感染状況からすれば、対策が非常に強めに出ている」と指摘。これまで、対策を緩和する際には二週間の観察期間を置くとしてきたが、「もう一週間しっかりと様子をみれば、緩和することも可能ではないか」と述べ、二十二日にも「ステージ2」への移行を判断する可能性に言及した。  外出自粛や休業の要請がほぼ解除され、県立学校も再開される「ステージ1」への緩和については、知事は「東京都内でまだ明確に感染が収束していない」などとして、再び二週間の観察期間が必要だと説明。学校の休校は現在は五月末までだが、再開は最短でも六月八日との見通しを示した。 ◆全市町村、月内に分散登校へ  新型コロナウイルスに伴う学校の休校要請の緩和を踏まえ、県教育委員会が県内全四十四市町村に対し、分散登校について聞いたところ、全市町村が五月中に実施予定と回答した。  県教委によると、十三日に調査した。結城、下妻、常総、筑西、坂東、桜川、八千代、五霞、境の九市町は授業形態での学習を予定している。  下妻市は新型コロナウイルスの感染者が発生していない点や県の指針を踏まえ、十八日から小中学校十二校で分散登校を始める。小学生は通学班、中学生は出席番号に応じて各クラス二班に分かれ、交互に登校する。  午前中に三コマで、教科書に沿って国語、算数・数学、理科、社会、英語(中学生のみ)の授業をする。手洗い、うがいや換気などの感染予防に取り組む。  八千代町も十八日から小中学校七校で分散登校を始める。下妻市と同様に生徒を二班に分けて登校させ、午前中に授業をする。  水戸市は、休校中の課題配布や子どもの健康状態確認のため、四月下旬から登校日を設定している。児童・生徒は既に二回登校しており、十八日以降も週に一回の登校日が予定されている。児童数の少ない小学校を除き、地域や出席番号ごとに登校する日をずらしている。  県教委義務教育課のまとめでは、十三日までに日立市や行方市を含めた十三市町村で登校日があった。(水谷エリナ) 関連キーワード 茨城 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップ小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)40歳で医学部に入学、3児を育てながら医師に 何歳になっても、何度でも挑戦できるなぜうその報告 答えず 川口いじめ直接謝罪 元校長メモ読み上げ「深く反省」首都圏ニュース(2022年1月7日)技能五輪Road to Tokyo レストランサービスの“若き匠”金メダルへの猛特訓に密着AD(TOKYO MX on 東京新聞)精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か社会(2021年12月27日)<新型コロナ>神奈川県で20人の新規確認 50代女性がオミクロン株感染か首都圏ニュース(2022年1月1日)コロナ禍での新たな観光プロモーション、お土産も買えるバーチャルライブツアーをスタートAD(日本政府観光局(JNTO))高級化粧品信者だった私が認めた!「50代最後の砦化粧品」とはAD(ストレピア)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})();  おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>埼玉県で3回接種済みの20代男性が感染 新規感染者は332人  埼玉県内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者332人が発表された。県によると、一日の新規... 1月8日 <新型コロナ>茨城県で102人感染 昨年9月18日以来の100人超  茨城県と水戸市は8日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者... 1月8日 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染  千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも  神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染  静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」  新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });

日期:2020/05/16点击:11