調布陥没 トンネル工事にほんろうされた夫婦「弱い立場の人のための政治を」 自宅近くで市道が陥没、地下から伝わる地響き…

<民なくして10・31衆院選> 東京外郭環状道路の地下トンネル工事の影響で陥没した市道=昨年10月、東京都調布市で  「この1年のごたごたに正直、疲れた。長年住み慣れた地を離れる決心がついた」  東京外郭環状道路(外環道)のトンネルを掘る大深度工事による陥没・空洞事故の舞台となった東京都調布市東つつじケ丘の住宅街。2階建ての自宅で孫らと3世代で暮らす70代の夫婦はそう語った。 【関連記事】外環道、トンネル掘削工事停止でも地盤沈下 東日本高速道路が測量開始  夫(74)は少年時代の60数年前からこの地に住む。20代で結婚した妻(74)と連れ添ってからは50年以上。駅近で静かな環境が気に入り、ついのすみかにするつもりで13年前、家を建て替えた。 ◆「『もうやめて』と叫ぶ衝動にかられた」 昨年11月3日に地中から巨大な空洞がみつかった空き地を指さす夫=東京都調布市で  平穏な暮らしが一変したのは昨年10月18日。東日本高速道路(NEXCO東日本)などが足元の地下約50メートルで進める掘削工事の影響で、自宅から60メートルほど南の市道が陥没。半月後の11月3日、今度は自宅前の空き地の地中で長さ30メートルの空洞が見つかった。「新幹線の先頭車両が入るくらいの大きさにたまげた。東日本高速は『トンネル工事は地表面に影響は与えない』と安全を繰り返していたのに…」  陥没前から異変は起きていた。夫婦宅の地下を直径16メートルのシールドマシンが通過したのは昨年の9月中旬。振動に敏感な妻は9月上旬からマシンが近づいてくるのを感じ、陥没の発生で工事が止まるまでの1カ月半の間、悩まされ続けた。地下から伝わってくる「ドーン、ドーン」という地響き。「気持ちが悪くなり、『もうやめて』と大声で叫ぶ衝動に何度も駆られた」  近所では外壁に亀裂が走るなどの損傷を受けた家も多く出た。 ◆「残るしか選択肢のない人たち」も  東日本高速はその後、シールドマシンが過剰に土砂を取り込んだ施工ミスを認め、謝罪。幅16メートルのトンネル工事ルート上の長さ220メートルの範囲で地盤が緩んだとして、2年かけて地盤補修工事と補償を行う方針を発表した。夫婦宅を含め地盤補修の対象エリアにある約30軒に一時移転や買い取りを提案。既に4、5軒が引っ越した。夫婦も買い取りに応じ、来月にも査定結果が出るのを待つ。  夫は「わが家は契約書にはんこを押せば安全な場所へ移れるが、移転の対象外とされ、残るしか選択肢がない人たちは気の毒だ」と複雑な心情を明かす。 ◆工事の根拠法を見直す動きなく  そもそも外環道のトンネル工事は、2001年施行の大深度地下使用法に基づく。同法は深さ40メートル以上の地下について、用地買収は不要とし、公共利用を認めている。  政府はこれまで、大深度工事が地上に及ぼす影響を否定してきた。だが、今回の事故はその大前提を揺るがしている。JR東海が27年開業を目指してきたリニア中央新幹線のトンネルも、外環道と同様の大深度工事だ。  ただ、大深度法の在り方を巡る議論は深まっておらず、衆院選でもほとんど話題に上らない。  「今回の事故は人災だが、コロナ禍や台風などの自然災害時と構図は似ている」。夫は言う。「被害は高齢者や弱い立場の人に集中しがちだ。政治家には弱い立場の人の側に立ってほしい」  衆院選の投開票まであと3日。だが、辛い経験をはらむ住宅街を選挙カーが通るのは、まれだという。(花井勝規) 関連キーワード 社会 東京 主要ニュース 衆院選 東京 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップ小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)技能五輪Road to Tokyo レストランサービスの“若き匠”金メダルへの猛特訓に密着AD(TOKYO MX on 東京新聞)小池知事、まん延防止措置「考えていない」 東京都では初の「オミクロン株」のクラスター 社会(2022年1月5日)ジブリ美術館をコロナ禍が直撃 来館者は7分の1、大幅赤字に… 思い出のある人たちがふるさと納税で続々支援渡辺直美さん、米ニューヨークで新型コロナ感染 自宅で隔離生活社会(2021年12月18日)「有名人の娘だから?」と不安だった神田沙也加さんに宮本亞門さんが返した言葉 追悼ツイートで明かす文化・芸能(2021年12月19日)蓄膿症の原因は鼻じゃない?蓄膿症に効く日本唯一の処方とはAD(源平製薬)「黒酢の21倍」耳鳴り世代が号泣の裏ワザとはAD(アイリンクス)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})();  おすすめ情報
東京の新着 記事一覧 双子パンダの一般公開どうなる!? 上野動物園など都立施設が当面臨時休業へ<新型コロナ>  東京都は7日、新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、上野動物園など都立施設を11日から当面、臨時休業... 1月7日 「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」どう違う?  緊急事態宣言下の首都圏はじめ、全国で新型コロナウイルスが依然として猛威をふるっている。政府は... 1月7日 <新型コロナ・7日>東京都で新たに922人の感染確認 1週間平均で前週の6倍超  東京都は7日、新型コロナウイルスの新たな感染者922人を確認したと発表した。1日の感染者数が... 1月7日 児童養護施設出た若者の拠点に 宿泊施設を開設へ 江東の葬祭業・橋本さん「社会に恩返し」  児童養護施設を十八歳になり巣立った若者が暮らせる宿泊施設「三愛ホームアカデミー」が今月、江東... 1月7日 下町の正月回想 平和を願う 墨田で海老名香葉子さんが新春の集い  エッセイストの海老名香葉子さん(88)が六日、江戸東京博物館(墨田区横網)大ホールで、下町の... 1月7日 都内の感染者6割がオミクロン株疑い 飲食ルール見直しへ 医療逼迫恐れる声も 都モニタリング会議<新型コロナ>  新型コロナウイルスの感染状況を分析する東京都のモニタリング会議は6日、直近1週間に確認された... 1月6日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });

日期:2021/10/28点击:16