<新型コロナ>8月に自宅療養者急増、入院先見つからないケースも 新宿区 東京の25区市アンケート

東京五輪中もコロナ対応に追われる保健所=8月、東京都内で  東京新聞は11月、新型コロナウイルス対策の現場となる保健所を所管する東京都の23区と多摩地域の2市の25自治体に、ワクチン接種や感染者の健康観察など10項目についてアンケート調査を行った。新宿区の回答は-。 1 ワクチン接種を巡って、初期段階でなかなか予約がとれないなどの混乱が各地で起きました。混乱回避や高齢者がスムーズに接種できるためなど、どのような工夫をしましたか。 ①5月下旬よりコールセンターの数を段階的に60回線まで増やした。 ②5月の中旬から6月初旬まで電話やインターネットでの予約が難しい方へ、区役所第一分庁舎及び各特別出張所にて仮予約(接種を希望される方に、区で会場と日時を割り当てお知らせする仕組み)の受付を実施した。 ③7月から予約受付システムの増強を図り、混雑状況に関わらず予約画面に必ずアクセスできるようにした。 ④接種を希望する高齢者全員分のワクチンを確保していることを周知し、不安の緩和を図った。 2 感染拡大期には自宅療養者が急増しました。自宅療養者のケア、生活支援について、どのような取り組みをしましたか。  保健師等による健康観察を行うとともにパルスオキシメータを配布するほか、在宅療養支援診療所の医師等による夜間相談事業を実施した。また、患者急増に対応して8月20日より自宅療養者用の携帯用酸素ボンベ貸与事業、自宅療養者への訪問看護師による健康観察委託を実施し、自宅療養者への支援を強化した。 3 感染拡大期には、入院の必要があってもすぐに出来ない感染者の存在が全国で問題化しました。病床確保のために、あるいは、必要な人が迅速に入院できるようにするために、どのような工夫をしましたか。  東京都と連携し、入院調整を行っている。また、入院を必要とする患者が増加した場合、病床確保のために回復者の移送を迅速に行う必要があることから、患者搬送車両を借上げ対応した。 4 新型コロナウイルスに関しては、予防策にとどまらず、居住地での感染状況、クラスターの発生状況などの情報が求められました。一方で感染者に対する差別などの問題もあり、情報公開についても難しい面があったと思います。そうした中、どのような形で住民に対する情報発信をしましたか。  区の公表基準に基づき区HPにて公表した。 5 この一年間のコロナ対策で、最も難しい対応を迫られたことを教えてください。  令和3年8月以降に新規感染者が増加したことに伴い、すぐに入院することが困難な状況が生じたことから自宅療養者が急増した。患者の病状が悪化した際にも入院先が見つからないケースがあり、対応が困難であった。 6 これまでの教訓を踏まえた第6波への備えを教えてください。  第5波の8月には、病床がひっ迫し、入院が必要な方が自宅待機を余儀なくされたことを踏まえ、今後新規患者が急増し、病床がひっ迫した際に自宅療養者のための入院待機施設を開設し、入院までに必要な酸素投与や投薬を開始する場所を確保する。 7 上記以外で、こんな工夫、取り組みをしたという点があれば教えてください。  <記入なし> 8 全年代についてワクチンの1回目接種率が70%に達した日、2回目接種率が60%に達した日を教えてください。    1回目接種率が70%に達した日は、10月1日頃、2回目接種率が60%に達した日は10月5日頃 (主にVRS情報による。) 9 1日あたりの感染者数が最多となったのはいつ、何人だったか教えてください。 8月12日 555人(発生届受理件数) 10 1日あたりの自宅療養者数が最多になったのはいつ、何人だったか教えてください。(正確な日付、人数が不明な場合は「9月中旬頃、約250人」のような回答でも構いません)   8月20日頃、約870人(把握できた方のみ) 【関連記事】各自治体の回答は…東京の25区市アンケート 関連キーワード 東京 新型コロナ logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップ小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)技能五輪Road to Tokyo レストランサービスの“若き匠”金メダルへの猛特訓に密着AD(TOKYO MX on 東京新聞)渡辺直美さん、米ニューヨークで新型コロナ感染 自宅で隔離生活社会(2021年12月18日)俳優 滝藤賢一さん 家族6人 2LDKで暮らしています!精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か社会(2021年12月27日)年末年始の感染対策徹底を呼び掛け 小池都知事 オミクロン株拡大に備えた対策を強調東京(2021年12月25日)「記憶力がぐんぐん上がる魔法」と話題の”脳トレ”が凄い!AD(株式会社Art of Memory)「黒酢の21倍」耳鳴り世代が号泣の裏ワザとはAD(アイリンクス)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})();  おすすめ情報
東京の新着 記事一覧 児童養護施設出た若者の拠点に 宿泊施設を開設へ 江東の葬祭業・橋本さん「社会に恩返し」  児童養護施設を十八歳になり巣立った若者が暮らせる宿泊施設「三愛ホームアカデミー」が今月、江東... 1月7日 下町の正月回想 平和を願う 墨田で海老名香葉子さんが新春の集い  エッセイストの海老名香葉子さん(88)が六日、江戸東京博物館(墨田区横網)大ホールで、下町の... 1月7日 都内の感染者6割がオミクロン株疑い 飲食ルール見直しへ 医療逼迫恐れる声も 都モニタリング会議<新型コロナ>  新型コロナウイルスの感染状況を分析する東京都のモニタリング会議は6日、直近1週間に確認された... 1月6日 小雪舞う中 伝統のはしご乗り 東京消防庁が新春恒例の出初め式  新春恒例の東京消防庁の出初め式が6日、東京臨海広域防災公園(東京都江東区)で開かれた。昨年は... 1月6日 東京都22年度当初予算案、過去最大の7兆5000億円規模へ コロナ対策で膨らむ  東京都は6日、2022年度の一般会計当初予算案が、過去最大の7兆5000億円規模となる見通し... 1月6日 <新型コロナ・6日>東京都で新たに641人の感染確認 小池都知事が岸田首相と会談へ  東京都は6日、新型コロナウイルスの新たな感染者641人を確認したと発表した。1日の新規感染者... 1月6日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });

日期:2021/12/19点击:11