<新型コロナ>一斉臨時休校 学童保育に不安の声 人不足、教員ら配置で確保

マスク姿の児童たちを受け入れた学童保育施設=守谷市で  新型コロナウイルスの感染拡大を受けた安倍晋三首相による全国一斉休校の要請で、二日から休校を始めた県内自治体では、学童保育の支援員不足に対応するため、教員や給食の配膳員を臨時に配置するなどで確保した。学童関係者からは、利用する児童がどう推移していくのかや、学習の遅れなどを不安視する声が漏れた。 (水谷エリナ、宮本隆康)  守谷市は共働きの家庭などを考慮し、通常は授業終了後に始まる市内九カ所の学童保育施設で、急きょ午前七時から児童たちを受け入れた。市によると、登録者は約千三百人で、児童が殺到することも予想したが、二日の利用者は約六百人だった。  市は混乱を避けるため、保護者が仕事を休める世帯などはなるべく利用を控えるように、事前に要望。学校の教室よりも子どもが密集しがちなことも説明したため、利用者が減ったとみている。  市立松ケ丘小学校の敷地内の施設では、通常は百人程度の児童を受け入れているが、集まったのは六十三人。ただ、支援員が不足。四人の教職員に臨時で加わってもらった。  感染を防ぐため、施設内に入る前に児童の体温を計測。一日に何度も手を消毒液で消毒させたり、手を洗わせた。売り切れでマスクを入手できなかった児童のため、ペーパータオルと輪ゴムで手作りしたマスクも用意した。  さらに、児童が触る机やドアノブなどは一日に何度も消毒し、換気も心掛けているという。  施設の女性マネジャー(61)は「勉強をさせてはいるが、私たちは先生のように教えられるわけではないし、子どもの学習面の遅れも心配。教職員の応援がなければ無理だった。今日は思ったほど子どもが来なかったが、今後どうなるか分からない」と話していた。  小美玉市では午前八時から、市内の小学校十校に併設された教室で受け入れを始めた。  市立小川南小学校の学童保育は約三十人が利用。全員マスク姿で、自主学習のほか、トランプやボードゲームで遊んだり、折り紙をしたりして過ごしていた。  市内の学童保育の統括責任者福田信之さん(64)によると、小川南小では午前中、臨時的に給食の配膳員も支援員に加わってもらい九人で対応した。  福田さんは「様子を見ないと、どれだけ利用があるか分からない」といい、支援員を確保し、今後も受け入れ態勢を整備するとしている。一部の学校からは「教員を支援員に出す」との申し出もあるという。  市教育委員会によると、現時点で学童保育で受け入れているのは、通年で利用登録をしている児童のみ。通年登録していない保護者からも「利用したい」という要望があり、今後、夏休みなど長期休暇中のみ利用している児童にも範囲を広げる方針という。  市教委は「支援員が確保できたら、早ければ来週から受け入れを検討したい」としている。 ◆水戸、開放学級を活用 きょうから 未登録児童も検討  水戸市教育委員会は三日から二十四日までの休校期間中、共働きなどで保護者が日中、子どもの面倒を見られない家庭に配慮し、市内の小学校や義務教育学校計三十三カ所に設置されている開放学級で、児童を受け入れることを決めた。  市教委によると、開設時間は、午前八時から午後六時または午後六時半まで。開放学級にあらかじめ登録している児童が対象。ただ、未登録の児童でも預け先が確保できない場合は、通学する学校と相談してもらい、「基本的には受け入れる方向で考えている」(市教委)としている。保護者の送迎や弁当持参などは、長期休暇中と同様の対応を取る。 (松村真一郎) ◆全国の研究機関「ネットで科学楽しんで」 お薦めの動画集め公開  臨時休校で自宅で過ごす小中高校生向けに、全国の大学や研究機関の広報担当者有志が、お薦めの科学関連動画を集めたインターネットサイトを開設した。  サイト名は「休校中の子供たちにぜひ見て欲しい 科学技術の面白デジタルコンテンツ」。物質・材料研究機構(つくば市)や基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)、東京大などの広報担当者らが、子どもたちに見てほしい所属機関の動画を選んだ。まず十数機関が計約60種類を公開した。  素粒子観測のスーパーカミオカンデやロボット、さまざまな実験の動画をはじめ、深海や宇宙のVR(仮想現実)映像、「遺伝で決まること決まらないこと」の講演などを見ることができる。  基礎生物学研究所の広報担当者が「自分の子どもが自宅で過ごす際、こんなサイトがあったらいい」と発案。各機関の広報担当者ら有志でつくる「科学技術広報研究会」が急きょ、2月29日から公開を始めた。  研究会には約80機関が加盟しているといい、事務局では「動画の種類は用意ができ次第、順次増やしたい」としている。  サイトのアドレスはhttps://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home (宮本隆康) 関連キーワード 茨城 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップ小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)40歳で医学部に入学、3児を育てながら医師に 何歳になっても、何度でも挑戦できる「有名人の娘だから?」と不安だった神田沙也加さんに宮本亞門さんが返した言葉 追悼ツイートで明かす文化・芸能(2021年12月19日)俳優 滝藤賢一さん 家族6人 2LDKで暮らしています!精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か社会(2021年12月27日)塩野義、コロナ治療薬の申請遅れ 治験者の確保難航社会(2022年1月5日)【脳は若返る】70代で脳年齢30才以下になる人続出中の「スマホ脳トレ」が話題AD(株式会社Art of Memory)「日本にあればOK」持ち主じゃなくても実家の価値を調べられる方法AD(リビンマッチ)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})();  おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>埼玉県で3回接種済みの20代男性が感染 新規感染者は332人  埼玉県内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者332人が発表された。県によると、一日の新規... 1月8日 <新型コロナ>茨城県で102人感染 昨年9月18日以来の100人超  茨城県と水戸市は8日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者... 1月8日 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染  千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも  神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染  静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」  新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });

日期:2020/03/03点击:11