八幡小学校の教室を使った放課後児童クラブで過ごす児童ら=平塚市で 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県内の多くの小中学校で二日、臨時休校が始まった。働く保護者の子どもを預かるため、朝から開所した学童保育もあったが、感染を広げないか不安を抱えながらの運営。また、この日は登校日となった学校も、休校中の注意事項の説明に追われた。 (吉岡潤、福浦未乃理) 臨時休校が始まった平塚市では、普段より早い朝から、学童保育の「放課後児童クラブ」を開所した。 このうち市立八幡小学校区の「やわたのいえ」で、児童を世話する斎藤文枝さん(58)は「あまりに突然すぎて、もう少し準備する時間が欲しかった」とため息をついた。スタッフは常勤とパート各三人、アルバイトは一人で、来週はもう一人増やす。「シフトを組むのと保護者への連絡で先週末は大変だった」という。 登録している児童は五十六人で、この日は十六人が来た。中高生の兄弟がいたり、祖父母らの協力を得られたり、保護者が仕事を休める家庭などは利用をとりやめたが、預けざるを得ない家庭は少なくない。 斎藤さんは「ここがないと困る家庭がある。一方で子どもたちがここで密集して大丈夫なのか、不安もある。複雑な気持ち。子どもたちにうるさいくらいに注意して、感染を予防するしかない」と話した。 ◆横浜市はきょうから 「毎朝体温測って」過ごし方など説明 3日からの臨時休校を前に、担任教諭から体調確認の仕方を聞く児童たち=横浜市西区で 三~十三日の臨時休校を決めた横浜市。このうち市立みなとみらい本町小学校(西区)では二日、下校前のホームルームの時間に、担任教諭が児童たちに休校中の過ごし方について注意事項を説明した。 「毎朝体温を測って、体がだるくないか、頭が痛くないかをチェックしてくださいね」。担任教諭は健康観察票を配り、使い方を説明した。休校中は外出を控え、先月二十八日に配ったドリルやプリントを使って勉強することも求めた。 男子児童は「普段は外で遊んでいるけれど、出ないようにしたい」と話した。女子児童は「ひまな時間は家でドリルをやりたい」と意気込んだ。 小正和彦校長(57)は「前例がなく、戸惑いや驚きがあるのは事実だが、休校という決定に基づいてご家族に何を伝えるかを整理できた」と話した。 同市は十四日以降について、九日の時点で流行状況などを踏まえてあらためて判断する。 ◆休園「小中学校と同じ」 幼稚園で対応分かれ 「保護者困る」自主登園 あゆみ幼稚園の門には「臨時休園中」と掲示されている=横浜市港南区で 政府による一斉休校の対象に含まれなかった幼稚園でも二日、休園や自主登園など、通常通りの開園を見合わせる動きがみられた。「近隣の園とも情報交換してぎりぎりの決断をした」「感染者が出た場合の責任はどうなるか」など戸惑いの声が上がっている。 「子どもが集団で長時間暮らす点は小中学校と変わらない」。二日から臨時休園した横浜市港南区のあゆみ幼稚園の松村壮一郎園長は説明する。政府が一斉休校を打ち出した先月二十七日夜から休園について検討。翌二十八日に決定し、保護者に連絡した。 休園期間は市立学校と同じく、いったん十三日までとしたが、悩みは十九日に予定している卒園式。松村園長は「保護者から『開いてほしい』と強い要望がある」としながら「感染拡大防止が最も重要。状況をみながら保護者とやりとりして判断する」と話した。 同市金沢区のあけぼの幼稚園は二~六日を、保護者の判断で登園するか休むかを決める自主登園とし、二日は半数ほどの園児が登園した。梼木(うつき)元生園長は「感染拡大防止の観点から一定期間の休園はやむを得ない。ただ、発表があまりに急で、保護者も対応に困ると考えた」と理由を語る。 共働き世帯などが利用する朝夕の預かり保育は実施し、通園バスも三日までは運行する。「保護者が家庭や職場で段取りをつけるにも数日間は必要だろう」と配慮をにじませた。 二日午前は開園し、三日から臨時休園としたのは、同市鶴見区の鶴見大学短期大学部付属三松幼稚園。鮫島良一園長は「学校同様の対応が必要だが、子どもたちが何のお別れもできないままになるのは教育上良くないと考えた」と語った。 (杉戸祐子) ◆相模原の事業所 新たに5人感染 市「影響は限定的」 相模原市は二日、先月二十七日に感染が判明した市内の民間福祉事業所の二十代男性職員の濃厚接触者を検査し、職員二人と利用者三人の計五人が陽性だったと発表した。感染者の行動調査から「不特定多数の人に感染が広がる可能性は低い」と見て、影響は限定的との見方を示している。 新たに陽性が判明した五人のうち、市内在住の四人の内訳は、六十代男性職員、成人の男性利用者二人と女性利用者一人。いずれも無症状で、自宅療養している。もう一人は、東京都在住の七十代女性職員で、症状は不明だが、現在入院中という。 感染者の移動手段は自家用車か事業所のバスで、公共交通機関は使っていない。 事業所は、二十代男性職員の感染が判明後の先月二十八日から自主的に休業している。 (曽田晋太郎) ◆新江ノ島水族館 15日まで臨時休館 藤沢市の新江ノ島水族館は三日、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、十五日まで臨時休館すると発表した。併設する「なぎさの体験学習館」も休館する。今後の状況次第で、期間を変更する場合もある。 ◆図書や資料閲覧を制限 全市立図書館、15日まで 川崎市教育委員会は二日から、分館も含めた市立図書館十三館すべてで、図書や資料の閲覧などを制限している。十五日まで続け、感染状況をみて十六日以降も続けるかどうか判断する。図書の貸し出しと返却、利用登録は通常通りに行っている。 市教委によると、制限は利用者が長時間館内にとどまることを防ぐため。制限しているのは、館内の閲覧席やインターネット端末の利用、カウンターでのレファレンス(調べ物)や読書に関する相談。館内で座って本を読んだり、自習に使ったりすることができない。図書館によっては、いすを撤去したり、閲覧席に入れないように区画したりしているという。 (大平樹) 関連キーワード 神奈川 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップ小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)ジブリ美術館をコロナ禍が直撃 来館者は7分の1、大幅赤字に… 思い出のある人たちがふるさと納税で続々支援精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か社会(2021年12月27日)第4子パパ初育休~口唇裂の子を迎えて(3)妻が「鬼」になったのは、私のせいだ「有名人の娘だから?」と不安だった神田沙也加さんに宮本亞門さんが返した言葉 追悼ツイートで明かす文化・芸能(2021年12月19日)「感染者、あっという間に倍」尾身会長が危機感 高齢者の3回目接種が最優先課題社会(2022年1月7日)【脳は若返る】70代で脳年齢30才以下になる人続出中の「スマホ脳トレ」が話題AD(株式会社Art of Memory)「持ち家の方は注意」家を売る時にゼッタイやるべきことAD(NTTデータ・スマートソーシング)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})(); おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>埼玉県で3回接種済みの20代男性が感染 新規感染者は332人 埼玉県内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者332人が発表された。県によると、一日の新規... 1月8日 <新型コロナ>茨城県で102人感染 昨年9月18日以来の100人超 茨城県と水戸市は8日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者... 1月8日 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染 千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも 神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染 静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」 新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})(); おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>埼玉県で3回接種済みの20代男性が感染 新規感染者は332人 埼玉県内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者332人が発表された。県によると、一日の新規... 1月8日 <新型コロナ>茨城県で102人感染 昨年9月18日以来の100人超 茨城県と水戸市は8日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者... 1月8日 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染 千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも 神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染 静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」 新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });