<ふるさと胸に 東日本大震災9年>(上) 双葉から加須に避難 農業・鵜沼久江さん

トラクターで畑を耕す鵜沼さん。「ずっと双葉に戻りたいと思ってきたけど、もう年を取った」と語る=久喜市で  冷たい風が吹き付ける2月初旬。久喜市内の畑で、1人の女性が慣れた様子でトラクターを操作していた。福島県双葉町から加須市に避難し、農業を営む鵜沼(うぬま)久江さん(66)だ。  地元の人から借りた5000平方メートルの土地で、季節の野菜を作り、近くのスーパーや直売所に出荷している。冬はハクサイやコマツナ、ダイコンなど、夏はキュウリやナスなどを育てる。お客さんにも好評だ。「おいしいね」「頑張ってね。買っていくね」と声を掛けられるようになった。  双葉町では稲作と和牛の畜産をしていた。20歳で嫁いで初めて携わった農家の現場。夫の一夫さんは会社勤めのため不在で、義父母と3人で切り盛りした。30キロもある米袋1000個を車に積んだり、ウシに与える牧草の塊18キロを運んだり。日々の力仕事で自然と体は鍛えられた。30歳のころには、トラクターに乗るようになり、「双葉で初めてトラクターに乗った女性」と珍しがられた。  周囲からも一目置かれる生産者となったが、2011年3月、東京電力福島第一原発事故が襲った。自宅は原発から2.5キロの距離。飼っていたウシ50頭と、田んぼはそのままに、避難せざるを得なかった。全町避難で移った加須市の旧騎西高校で、町のことを心配しながら、何もすることがない日々が続いた。  事故から3カ月ほどがたった頃、「このままだと体が衰え、双葉に戻った時に生産を再開できない」と危機感を持った。避難所に貼られていた「家と農地を貸します」という募集を見つけ、手を挙げた。すぐ田植えにかかり、経験のない野菜作りにも挑戦した。一夫さんも手伝ってくれた。  野菜はうまくいかなかった。病気になったり、害虫がついたり。「失敗ばかり。どの野菜も作るのは難しい」。苦労と経験を重ねながら、生産を続けていた2017年、一夫さんをがんで亡くした。出荷などで支えてくれていた夫。ただ、生活するためにも農業は続けなければならない。1人でコメと野菜の両方をするには負担が大きすぎるので、野菜作りに絞った。  今月4日、双葉町の避難指示が一部で解除されたが、思いは複雑だ。「ずっと双葉に戻りたいと思ってきたけど、もう年を取った。想像していたより体は動かない。1人で新しいことを始めるエネルギーが出てこない」と9年という年月の長さをかみしめる。  「今すぐなら、まだ…」とも鵜沼さん。しかし、避難指示の一部は解除されても、まだ居住はできず、農業もできない。それらがかなうまでどれだけの時間がかかるかは見通せない。今後も、埼玉で野菜を作り続けていくつもりだ。     ◇    ◇  福島第一原発事故を受け、県内に一時、町ごと避難していた双葉町。全国で唯一、全町で避難指示が続いていたが、東日本大震災と原発事故から9年を迎える今月、一部で解除された。加須市には現在も県内の避難者では最多の400人の町民が暮らす。ふるさとを思い、生活する「今」を2回にわたって紹介する。 (寺本康弘) ◆双葉町の住民意向調査 「戻らない」世帯が63%  双葉町で、避難指示が解除されたのはJR双葉駅や沿岸部の一部などわずかにとどまり、まだ住むことはできない。町内に住めるようになるのは、2022年の見込みだ。  しかし、町に戻ろうと考えている人は少ないのが実態だ。町などが昨年、実施した住民意向調査によると、「戻りたいと考えている」世帯は10.5%にとどまった一方、「戻らないと決めている」世帯は63.8%に上った。理由(複数回答可)は、避難先で自宅を購入して「将来も継続的に居住する予定だから」が55.9%で最も多かった。ほかに、「医療環境に不安がある」(49.2%)、「水道水などの生活用水の安全性に不安がある」(39.2%)などが続いた。 関連キーワード 埼玉 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップなぜうその報告 答えず 川口いじめ直接謝罪 元校長メモ読み上げ「深く反省」首都圏ニュース(2022年1月7日)窪塚洋介さんが築いた離婚後の家族の形 子どもを尊重…今の妻も前の妻も一緒に小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)俳優 滝藤賢一さん 家族6人 2LDKで暮らしています!精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か社会(2021年12月27日)「有名人の娘だから?」と不安だった神田沙也加さんに宮本亞門さんが返した言葉 追悼ツイートで明かす文化・芸能(2021年12月19日)【脳は若返る】70代で脳年齢30才以下になる人続出中の「スマホ脳トレ」が話題AD(株式会社Art of Memory)「日本にあればOK」持ち主じゃなくても実家の価値を調べられる方法AD(リビンマッチ)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})();  おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>埼玉県で3回接種済みの20代男性が感染 新規感染者は332人  埼玉県内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者332人が発表された。県によると、一日の新規... 1月8日 <新型コロナ>茨城県で102人感染 昨年9月18日以来の100人超  茨城県と水戸市は8日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者... 1月8日 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染  千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも  神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染  静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」  新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });

日期:2020/03/09点击:14