月に一度か二度、必ず福島に行き、変わっていく様子を写真に収めて記録し続けている。福島の復興の問題や、事故がどう収束しているのかを伝えている。 昨年九月には、日本原子力発電東海第二原発がある東海村で講演し、「東海第二で事故が起きたら、私たちと同じように、支援が不十分なまま、故郷が奪われることになる」と話した。 福島県いわき市で夫と家電品店を営んでいた。震災時は、車を運転していて突然、ドーンと突き上げるような揺れを感じた。アスファルトの道路はぐにゃぐにゃと波打ち、港の船は津波で丘に打ち上げられていた。 いわきは東京電力福島第一原発から五十キロほど。テレビで「不要の外出をやめてください」と言い始めて、昼間の駅前も誰も歩かないゴーストタウンになってしまった。 家は無事だったので、前橋市に自主避難するまでいわき市内の避難所に食べ物や衣類を運び、炊き出しを手伝って支援を続けた。避難所は暖房がなく、トイレは流れない。お湯がなく、カップラーメンをかじって食べるような状況で生活していた。どこの避難所も同じで、人間らしい生活ができていなかった。 原発事故が一番恐ろしいと思うのは、被災者の間に分断が起きてしまうこと。同じ被災者でも家に帰れない状況が同じなのに、原発からの距離や家族構成、仕事などで賠償金が変わり、人の心がすさんでしまう。 賠償の線引きが実態に合っていなくて、地域のコミュニケーションがズタズタになった。弱い立場の人はより弱くなり、格差が広がったと感じる。 被災者同士で力を合わせて、国や東電に賠償をさせようという気持ちでいないといけないのに、気持ちがバラバラになってしまった。元の暮らしに戻り、「国と東電に責任あり」の判決を勝ち取るためにも、私たちは今、裁判で闘っている。 東海第二が原子力規制委員会の審査に適合したと聞いた時、むなしく感じた。福島と真摯(しんし)に向き合ったら、再稼働などあり得ない。地震大国にある老朽原発で、三十キロ圏内の人口も約九十四万人で多い。電気も足りている。 憲法が保障する人間の尊厳を考えたら、原発ほど不公正なものはないと思う。原発事故の後、一人の命の重さは同じだということを、ものすごく考えさせられている。 三十キロ圏の人が避難するのは、福島の事故を考えると、たいへん困難だということが分かる。そこに放射性物質が容赦なく降り注ぐということも起きた。三十キロ圏から出られたとしても、十年、二十年、希望を持てる暮らしを保障できるのか。あり得ない。 (聞き手・水谷エリナ) <たんじ・すぎえ> 1956年、群馬県伊勢崎市生まれ。東京電力福島第一原発事故を受けて2011年7月、当時住んでいた福島県いわき市から前橋市へ夫の幹夫さん(66)と避難。事故で福島から群馬に避難した住民たちが、国と東電に損害賠償を求めた裁判の原告代表を務める。一審前橋地裁は17年3月、国と東電の責任を認め、原告62人について計3855万円の支払いを命じた。原告のうち約半数は、賠償額が被害を十分に反映していないとして控訴し、国と東電も控訴。東京高裁で訴訟が続いている。 関連キーワード 茨城 東海第二原発 再考再稼働 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップなぜうその報告 答えず 川口いじめ直接謝罪 元校長メモ読み上げ「深く反省」首都圏ニュース(2022年1月7日)俳優 滝藤賢一さん 家族6人 2LDKで暮らしています!「有名人の娘だから?」と不安だった神田沙也加さんに宮本亞門さんが返した言葉 追悼ツイートで明かす文化・芸能(2021年12月19日)これは「しつけ」なのか、親のメンツなのか〈お父ちゃんやってます!加瀬健太郎〉精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か社会(2021年12月27日)小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)「グラフ銀座本店」に、モデル・滝沢眞規子さんが初訪問。AD(グラフダイヤモンズジャパン on VERY NAVY)【脳は若返る】70代で脳年齢30才以下になる人続出中の「スマホ脳トレ」が話題AD(株式会社Art of Memory)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})(); おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>埼玉県で3回接種済みの20代男性が感染 新規感染者は332人 埼玉県内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者332人が発表された。県によると、一日の新規... 1月8日 <新型コロナ>茨城県で102人感染 昨年9月18日以来の100人超 茨城県と水戸市は8日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者... 1月8日 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染 千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも 神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染 静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」 新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})(); おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>埼玉県で3回接種済みの20代男性が感染 新規感染者は332人 埼玉県内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者332人が発表された。県によると、一日の新規... 1月8日 <新型コロナ>茨城県で102人感染 昨年9月18日以来の100人超 茨城県と水戸市は8日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者... 1月8日 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染 千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも 神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染 静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」 新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });