酒を搾る器具の図などが記された製法書(江川文庫所蔵) 正保四(一六四七)年の、俳句の季語を集めた「毛吹草」には、大坂に入津する諸国の産物の内に「抦川(えがわ)酒」があげられている。北条早雲が活躍した戦国時代から江川酒は全国的に有名で、二〇一八年十一月十一日付朝刊の本欄でも書いた。今回は江戸時代の江川酒を取り上げたい。 つい先日、江川文庫史料群内に年不詳ながら「江川家御手製の酒の法」という江川酒の製法書を見つけ出した。書かれている字体から江戸時代中期と考えられる。元禄十一(一六九八)年に製造中止となったことから、これ以前か、この頃と推定する。 なぜなら、製造中止となり、記録しておく必要があったからだと考えられるからである。克明に図を描き、そのとおりに道具を作り、順に米とこうじ、水を合わせるところから行えば江川酒ができる。最後に「他言あるべからざるもの也」で結んでいる。 元禄十一年は、幕府が財政難にあった。そのため金銀山の開発と、コメの支給を受ける禄米(ろくまい)取りであった旗本に知行地を与え、そこから年貢として税を取り立てる政策を立てた。支出を大幅に減らすことで、財政の立て直しを図ったのだ。 同時に、代官がそれまで幕府に納める年貢米の十分の一を手当として受け取っていたものを廃し、こちらは禄米取りに代えた。幕府は酒造に米を回され年貢米を確実に納入させることができないことを危惧したのである。代官は手元に米がなくなり、酒造ができなくなった。米は村から直接浅草の蔵へ運ぶため、江川邸内の蔵は不要となった。 さて、製法書の江川酒であるが、前回「清酒」と書いたが、そのとおりで安心した。「米はへり候にかまわず上精(じょうはく)につくべし、米のつきようそまつなれば酒にごり申し候」とある。上白米にしなければ濁り酒になると、書かれている。すべてを白米から作る諸白(もろはく)の清酒であった。 元造り仕込み八日、元添え五日、中掛五日、仕廻掛十日で、酒ができあがる。その後、布で搾って清酒にする。数量を記載してあり、一度に三石七斗五升(六百二十キログラム余)の酒ができた。この工程をわかりやすく解説し、酒造道具もすべて製作できるよう図解している。酒造をやめても復活できることを願って記録したものと思われる。最後に、酒かすで焼酎、もち米を使ってみりんを作るところまで解説している。 伊豆の国市韮山地域では現在、江川酒を復元し万大醸造(伊豆市年川)に依頼して製造している。田植えから収穫まで人力で行い、酒にかえるという手段をとっている。江川酒を広げていただいてありがたいかぎりだが製法書に従っているわけではない。 今回、この記録を見つけ出させたのは、兵糧パンを復元したように、江川酒も製法書にそって復活せよと言われている気がしてならない。 (橋本敬之・伊豆学研究会理事長) 関連キーワード 静岡 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップなぜうその報告 答えず 川口いじめ直接謝罪 元校長メモ読み上げ「深く反省」首都圏ニュース(2022年1月7日)俳優 滝藤賢一さん 家族6人 2LDKで暮らしています!小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)ジブリ美術館をコロナ禍が直撃 来館者は7分の1、大幅赤字に… 思い出のある人たちがふるさと納税で続々支援精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か社会(2021年12月27日)「靴下屋」会長、奈良で事故死 妻と道路横断中、車にはねられ社会(2022年1月7日)「寿命を縮める8つの悪習慣」毎日の通勤や退職時期にも落とし穴AD(Newsphere)株で残高1万が1000万に増殖?サラリーマンが試した明日上がる株がわかる裏技が賢すぎAD(株式会社カイザー)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})(); おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染 千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも 神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染 静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」 新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日 若者よ 知らなきゃ「188(いやや)」 消費生活相談ホットライン 高校生が啓発消しゴム 消費生活相談の窓口になる消費者ホットライン「188(いやや!)」を若い人たちに知ってもらうた... 1月8日 <新型コロナ>群馬県で87人感染 90代男性が死亡 群馬県と前橋、高崎市は七日、新型コロナウイルスに新たに計八十七人が感染していると確認したと発表した。... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})(); おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 <新型コロナ>千葉県で新たに239人感染 千葉県内で8日、新型コロナウイルスで新たに239人の感染が発表された。医療機関からの連絡とし... 1月8日 <新型コロナ>神奈川県で新たに354人感染 県内初のオミクロン株クラスターも 神奈川県内で8日、新たに354人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に200人を超... 1月8日 <新型コロナ>静岡県内77人感染 静岡県内では七日、新たに七十七人の新型コロナウイルス感染が確認された。 浜松市が三十人、沼津... 1月8日 <新型コロナ>成人式 悩む自治体 感染急拡大で「代替案も」 新型コロナウイルスが急拡大している中、各地で成人式が開催される。昨年は中止や一堂に会しての実施は見送... 1月8日 若者よ 知らなきゃ「188(いやや)」 消費生活相談ホットライン 高校生が啓発消しゴム 消費生活相談の窓口になる消費者ホットライン「188(いやや!)」を若い人たちに知ってもらうた... 1月8日 <新型コロナ>群馬県で87人感染 90代男性が死亡 群馬県と前橋、高崎市は七日、新型コロナウイルスに新たに計八十七人が感染していると確認したと発表した。... 1月8日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });