県内の駅前に立ち、通行する人に支持を訴える立候補予定者(画像を一部修整) 衆院が解散した十四日、県内七選挙区でも事実上の選挙戦がスタートした。前職十人、元職二人、新人七人の計十九人の立候補が予想され、解散からわずか五日後の十九日公示、三十一日投開票の「超短期決戦」に臨む。野党第一党の立憲民主党と共産党などが協力する「野党共闘」を巡っては、原発へのスタンスの違いから5区では成立しなかったが、残る六選挙区で候補者が一本化される見通し。与野党対決の構図が鮮明になっている。(長崎高大、保坂千裕、林容史、出来田敬司) ◆ベテラン 「選挙は怖い。もう国会に戻って来られないかもしれないという気持ちで本会議に出た」 本会議で解散後、県内最多の十五選を目指す立民前職の中村喜四郎氏(7区)は心境を明かした。 「保守系無所属」を貫いてきたが、今回は野党共闘候補として自民前職の永岡桂子氏らと雌雄を決する。「誰が相手であろうと、やり方が変わることはない」と自分に言い聞かせるように語った。 自民前職の額賀福志郎氏(2区)は本会議前、最高顧問を務める旧竹下派の会合に出席。「この選挙にわれわれの将来が懸かっている。お互いに助け合って、この選挙戦を勝利しよう」と鼓舞した。 自民党幹事長代行や党県連会長の要職にある前職の梶山弘志氏(4区)は解散直後、院内の幹事長室、続いて党本部の幹事長代行室に入った。党務と選挙戦の両立が求められ、この日は地元入りしなかった。「党本部の仕事もあるが、できるだけ(地元での)スケジュールは確保したい。もちろん県内は七選挙区全勝が目標」と強調した。 ◆中堅・若手 自民前職の田所嘉徳(よしのり)氏(1区)は解散後、「来るときが来た。副大臣などの公務の評価をしてもらう。力を尽くせるように選挙戦を頑張っていきたい」と落ち着いた様子で決意を新たにした。 自民前職の国光文乃(あやの)氏(6区)は解散後の午後二時半ごろ、党本部で公認証を受け取った。共産が解散前日の十三日に立候補予定者を取り下げたため、立民前職の青山大人(やまと)氏との一騎打ちになった。「厳しい戦いだが、医師として新型コロナウイルス対策を一番に訴えたい」と意気込んだ。 自民前職の石川昭政氏(5区)は解散前、議員会館の事務所で「感染症対策に気を付けながら、ネットやチラシなどを使い工夫しながら、平常心で頑張りたい」と淡々と述べた。 5区で再び石川氏と対決する国民民主前職の浅野哲(さとし)氏は、JR日立駅前で街頭演説した後に登院した。選挙区内の東海村に立地する日本原子力発電東海第二原発再稼働反対を唱える共産との溝が埋まらず、自民批判票が割れる恐れがあるが、「今さら焦っても仕方ない。支援してくれる人と絆を深める選挙にしたい」と気を引き締めた。 ◆元職・新人 1区から立候補する無所属元職の福島伸享(のぶゆき)氏は、水戸市内でミニ集会をこなした。動画投稿サイト「ユーチューブ」では「岸田政権が誕生したが政治の本質は変わっていない。この戦いを必ず勝ち抜き、日本の政治を刷新する」とアピールした。 2区で挑戦する立民元職の藤田幸久氏は、鹿嶋市内で政見放送用の動画を撮影した後、支持者らを回った。「コロナで弱い立場の人にしわ寄せが及んでいる。今こそピンチをチャンスに変える。社会の矛盾を解消するために政権交代が必要だ」と力を込めた。 3区の立民新人梶岡博樹氏は午前五時半からJR取手駅東口に立ち、「格差をなくし、一人一人が幸せを感じる政治を取り戻す」と通勤客らに訴えた。顔なじみの労組員のバス運転手が駅に到着するたび、「頑張ろう」と声を掛け合った。 共産は二つの選挙区で新人を擁立した。 5区の飯田美弥子氏は、国民民主との野党共闘が成立しなかったことについて「東海第二再稼働反対を脇に置いて歩み寄ることはできなかった」と説明。日立市などでの街頭演説で「モリカケ桜の疑惑が解明されていない。政治を変えるチャンス」と声を上げた。 4区の大内久美子氏は支持者らと懇談。「コロナで医師や病床が不足している。パート女性の収入も減っている」と医療の充実と格差の解消を主張した。 関連キーワード 茨城 衆院選 茨城 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップ小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)「なぜ中学受験するのか?」に「正解」はありますか? おおたとしまささんに聞いてみた「有名人の娘だから?」と不安だった神田沙也加さんに宮本亞門さんが返した言葉 追悼ツイートで明かす文化・芸能(2021年12月19日)これは「しつけ」なのか、親のメンツなのか〈お父ちゃんやってます!加瀬健太郎〉<新型コロナ・6日>東京都で新たに641人の感染確認 小池都知事が岸田首相と会談へ東京(2022年1月6日)コロナワクチンの3回目接種、政府が高齢者に前倒し実施へ 気になる副反応は?オミクロン株への効果は?社会(2022年1月6日)蓄膿症の原因は鼻じゃない?蓄膿症に効く日本唯一の処方とはAD(源平製薬)株で残高1万が1000万に増殖?サラリーマンが試した明日上がる株がわかる裏技が賢すぎAD(株式会社カイザー)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})(); おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 女子高校生2人が町会の役員に 驚きと羨望で問い合わせ殺到 80代とチームで「世代間の交流深める」 町会・自治会活動といえば、高齢化と役員のなり手不足が課題とされるが、千葉県松戸市に現役高校生... 1月7日 「この対策では不十分」地元で強まる警戒 米軍キャンプ富士で感染拡大…日本人従業員らオミクロンも<新型コロナ> 米軍施設「キャンプ富士」(御殿場市)で昨年末に新型コロナウイルスの感染が判明し、年明けに拡大している... 1月7日 <新型コロナ>静岡県で新たに33人の陽性判明 浜松市で初めてオミクロン株の感染を確認 静岡県内では六日、新たに三十三人の新型コロナウイルス感染が確認された。浜松市が十人、静岡市と清水町が... 1月7日 家庭で余った食品寄付して 熱海市社協など、市内4カ所に「回収ボックス」設置 熱海市社会福祉協議会などでは三十一日まで、家庭で余った食料品を寄付する運動「フードドライブ」... 1月7日 世界遺産のシンボル 富岡製糸場の煙突守って 保存費8000万円 寄付呼び掛け 富岡市の世界遺産「富岡製糸場」のシンボル的存在の煙突が劣化して倒壊の恐れがあるため、市は保存... 1月7日 <新型コロナ>群馬県で新たに56人の感染確認 群馬県と前橋、高崎市は六日、新型コロナウイルスに新たに計五十六人が感染していると確認したと発表した。... 1月7日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})(); おすすめ情報
首都圏ニュースの新着 記事一覧 女子高校生2人が町会の役員に 驚きと羨望で問い合わせ殺到 80代とチームで「世代間の交流深める」 町会・自治会活動といえば、高齢化と役員のなり手不足が課題とされるが、千葉県松戸市に現役高校生... 1月7日 「この対策では不十分」地元で強まる警戒 米軍キャンプ富士で感染拡大…日本人従業員らオミクロンも<新型コロナ> 米軍施設「キャンプ富士」(御殿場市)で昨年末に新型コロナウイルスの感染が判明し、年明けに拡大している... 1月7日 <新型コロナ>静岡県で新たに33人の陽性判明 浜松市で初めてオミクロン株の感染を確認 静岡県内では六日、新たに三十三人の新型コロナウイルス感染が確認された。浜松市が十人、静岡市と清水町が... 1月7日 家庭で余った食品寄付して 熱海市社協など、市内4カ所に「回収ボックス」設置 熱海市社会福祉協議会などでは三十一日まで、家庭で余った食料品を寄付する運動「フードドライブ」... 1月7日 世界遺産のシンボル 富岡製糸場の煙突守って 保存費8000万円 寄付呼び掛け 富岡市の世界遺産「富岡製糸場」のシンボル的存在の煙突が劣化して倒壊の恐れがあるため、市は保存... 1月7日 <新型コロナ>群馬県で新たに56人の感染確認 群馬県と前橋、高崎市は六日、新型コロナウイルスに新たに計五十六人が感染していると確認したと発表した。... 1月7日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });