八王子エフエム開局5年目 災害時、頼りになるメディアに

八王子エフエムのスタジオでの番組収録=八王子市で  八王子市のコミュニティーFM「八王子エフエム」が今月、開局から五年目を迎えた。有名芸能人を起用した独自番組で市民を楽しませながら、二〇一九年の台風19号による被害では会員制交流サイト(SNS)で緊急情報を提供した。「災害時に活用してもらうため、普段から愛される番組を届けたい」と地元局のあるべき姿を描く。(布施谷航) ◆台風19号時、力発揮  「ラジオの力を実感できた」。中野健次郎社長(64)は、八王子市や近隣自治体に土砂災害や河川の溢水(いっすい)の被害をもたらした台風19号による災害を振り返る。  当時、八王子市のホームページは災害情報を求める市民のアクセスが集中し、一時、閲覧が難しくなった。八王子エフエムは開局から二年にもかかわらず、SNSで避難所の情報や被害情報を提供し、市民らから高く評価された。  災害時の情報提供はコミュニティーFMの大きな役割とされる。一九九五年の阪神大震災や二〇一一年の東日本大震災などでは停電が発生し、テレビやPCが使用できなくなった。その代わりに電池や手動で起動できるラジオが重要で身近な情報を提供してきた。中野社長は「停電でも市町村など小さな地域に情報発信できるのがコミュニティーFM」と強調する。  とはいえ、いざという時に活用してもらうには、普段からラジオを身近に感じてもらわなくてはならない。中野社長ら一線で活躍する音楽プロデューサーらが立ち上げた八王子エフエムは、業界との太いパイプが強みだ。辰巳琢郎さんや吉田栄作さんら多くの有名芸能人が番組に出演。スタジオには、リスナーから一週間に二百通の便りが届くこともあるという。  この四年間、順調に歩み続けてきたようにも見えるが、決して順風満帆ではなかった。最大の問題は今も続くコロナ禍だ。スタジオは音が漏れないように密閉せざるを得ず、クラスターの心配はぬぐえない。昨年四月以降、生放送はほとんどできない状況だ。 ◆駅前にスタジオを  それでも、コロナ収束を見据えて、市民に身近なラジオ局への挑戦は止まらない。「八王子駅前にサテライトスタジオを設け、市民との距離を縮めたい」と中野社長。市民に愛され、災害時には地域から頼られる存在になる−。そんな夢に向かって、小さなスタジオから、大きな一歩を踏み出そうとしている。 <八王子エフエム> 周波数は77.5メガヘルツ。愛称は「Tokyo Star Radio」。2017年10月、音楽プロデューサーらが八王子市みなみ野のスタジオで開局。同市のほぼ全域を中心に日野市、昭島市の一部などをカバーする。インターネットでも同時放送しており、全国で聴ける。 関連キーワード 東京 logo-en-hatena logo-en-twitter logo-en-facebook logo-en-line 関連記事ピックアップ小池都知事が本紙に語った危機感「駐車場にコンセントさえない」、コロナ「敵が入れ替わった」社会(2021年12月29日)ジブリ美術館をコロナ禍が直撃 来館者は7分の1、大幅赤字に… 思い出のある人たちがふるさと納税で続々支援小池知事、まん延防止措置「考えていない」 東京都では初の「オミクロン株」のクラスター 社会(2022年1月5日)俳優 滝藤賢一さん 家族6人 2LDKで暮らしています!川崎市長選 きょう告示 コロナと川崎、今夏の第5波首都圏ニュース(2021年10月17日)「二刀流」大谷、今季は史上1位 米老舗メディアの50選でスポーツ(2021年12月22日)主婦ライターのイチオシ「4つだけ覚える0円英語学習」1日30分の英語系ユーチューブが凄いAD(株式会社Creajoy)「黒酢の21倍」耳鳴り世代が号泣の裏ワザとはAD(アイリンクス)Recommended by
(function() {
var pa = document.createElement(""script""); pa.type = ""text/javascript""; pa.charset = "utf-8"; pa.async = true;
pa.src = window.location.protocol + "//api.popin.cc/searchbox/tokyo-np.js";
var s = document.getElementsByTagName(""script"")[0]; s.parentNode.insertBefore(pa, s);
})();  おすすめ情報
東京の新着 記事一覧 双子パンダの一般公開どうなる!? 上野動物園など都立施設が当面臨時休業へ<新型コロナ>  東京都は7日、新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、上野動物園など都立施設を11日から当面、臨時休業... 1月7日 「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」どう違う?  緊急事態宣言下の首都圏はじめ、全国で新型コロナウイルスが依然として猛威をふるっている。政府は... 1月7日 <新型コロナ・7日>東京都で新たに922人の感染確認 1週間平均で前週の6倍超  東京都は7日、新型コロナウイルスの新たな感染者922人を確認したと発表した。1日の感染者数が... 1月7日 児童養護施設出た若者の拠点に 宿泊施設を開設へ 江東の葬祭業・橋本さん「社会に恩返し」  児童養護施設を十八歳になり巣立った若者が暮らせる宿泊施設「三愛ホームアカデミー」が今月、江東... 1月7日 下町の正月回想 平和を願う 墨田で海老名香葉子さんが新春の集い  エッセイストの海老名香葉子さん(88)が六日、江戸東京博物館(墨田区横網)大ホールで、下町の... 1月7日 都内の感染者6割がオミクロン株疑い 飲食ルール見直しへ 医療逼迫恐れる声も 都モニタリング会議<新型コロナ>  新型コロナウイルスの感染状況を分析する東京都のモニタリング会議は6日、直近1週間に確認された... 1月6日
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_left""); });
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(""div-gpt-ad-tn/article/footer_rect_right""); });

日期:2021/10/05点击:13